糸掛けまんだら

✳︎用意するもの
厚めの紙
ボンド
丸い形を取るもの
好きな毛糸
ひも
紙
線を引くもの
はさみ
1、厚めの紙に、丸の形をとる。

2、はさみで切る。

3、紙に丸の形をとる。

4、はさみで切る。

5、半分におる。8等分になるように
折っていく。




6、印を付ける。

↓こんな感じです😆

7、印を付けたところを、はさみで切る。

8、1番に糸をかける。
(分かりやすくする為に数字を書きました!)

1番→4番に糸をかける。
この後は、2つ飛ばして、
3番目にかけるを繰り返していく。




9、1番に戻ったら、今度は
1つ飛ばして3番にかける。
このようにして、1つ飛ばして
かけるを繰り返す。



10、再び1番に戻ってきたら
取れないように、ボンドでとめる。



11、ひもを通して繋げていくと….

完成!!!!😆

かわいく仕上がりました💓

紙皿でも、作ってみました☺️!
同じ掛け方で、3色重ねてあります。
ぜひお子さんと作って、飾ってみて下さい😊✨
過去の記事を探す
こちらから過去の記事一覧を見ることができます
▲